無意識に、物の見方を一段階掘り下げてくれる

日々思うこと

今日は月に1回のマーケティング勉強会でした。月に1回2時間だけですが、数ヶ月も続けていると、物の見方や世間の見方が変わってきます。


それに気づいたのは最近なのですが。



「なぜこの商品が売れているのだろうか?」とか、人が「なぜ”買おう”という行動を起こすのだろうか?」と、今まであまり考えたことがなかったのですが、


いや〜、考えてはいたのですが浅くて、


物の見方、視点を一段階掘り下げてみれるようになったんです。それは先生のおかけで、勉強会のとき、先生の講義のあとクイズのような質問を出されます。それについて自分の考えをみんなの前で話すのですが、先生は私たちがどんな回答をしようと(意図した回答と、かけ離れていたとしても)絶対に否定しません。




そして、他に参加している方に知識としてお伝えするために、回答を先生のお言葉にして学びにしてくださいます。





だからですかね。私は、小さいころから進んで手を挙げて発表するということを絶対にしないタイプなのですが、当てられても安心して自分の意見を伝えることができるのです。また、先生が絶対に否定しないし、「これが正解というのはなく、どれも正解である」ということを、発表する前にみんなに必ずお話しされます。この前提があるおかげで、安心して話せる雰囲気、「場」が出来上がります。





この雰囲気のおかげで、出された質問に対して自分で考えるという思考を働かせることができます。これまで、親や学校の先生の言うことが正しくて、いつも正解探しばかりしてそのまま社会人になった私にとって、「自分で考え」その考えをみんなに伝えるという思考と行動は、自分でもわかる成長で、この勉強会の時間は、ワクワクしながら受けさせていただいています。(たまに座学のときは眠くなりますが)マーケティングという小難しそうな勉強会を感じさせないくらい、その時間が楽しいです。





ここまで書きましたが、マーケティングに関してそこまで知識は習得していません。💦毎回、考え方などをお聞きして自分の中になんとなく落とし込んでいる感じです。先生もそのような感じでご教示くださいます。難しく考えず、一つでも取り入れるものを見つける感じで教えてくださるので、楽しく学べます。この、気楽に学べる環境が脳をリラックさせるのか、





数ヶ月後、





物や世の中の見方を無意識に、

変えさせてくれているものになっています。