医師事務チーム編 負の感情に負けないで 悔しい思い歯がゆい思いやるせなさ そんなの全部含めて相手を攻撃することにエネルギーを使うのはとてももったいないことです。 そして、これまで頑張ってきた自分を裏切ることになります。 私は以前勤めていた病院で役をさせてもらっていたときある程度の... 2023.06.14 医師事務チーム編
自己肯定感up 誰かに話をしてみる 頭の中で考えていることを誰かに話をすると考えがまとまるときがあります。 話をしながら「私ってそうしたいんだ…」「そんなふうに思っているんだ…」と気づくことがあります。 自分の考えを話したり書くことは自分が進んでいきたい方向を指し示してくれる... 2023.06.13 自己肯定感up
自己肯定感up 表裏一体 ある方とお話をさせていただく中で、 お相手のご両親と一緒に住まわれご自分のご両親も近くにいらっしゃるそうで 家族が多いから食事の準備やお洗濯も大変とのことでした。 でも、その方の小さい頃の夢を聞くと核家族だったため大家族に憧れ大人数で住むこ... 2023.06.12 自己肯定感up
自己肯定感up 「ありがとう」って最強の言葉 人と同じことをしたはずなのに「ありがとう」と言われることがあります。 自分では「なぜだろう?」と不思議に思いますが きっと、相手にとっては何か感じるものがありそうおっしゃってくださったのかと思います。 私が「ありがとう」と言うときは本当に助... 2023.06.11 自己肯定感up
自己肯定感up 飽きっぽさも、場合によっては武器になる! みなさん落ち込むことってありますか? 大小落ち込みの違いはありますがきっとあると思います。 私は落ち込んだとき「周りからどうしたの?」と思われるくらい落ち込みます。 小さな落ち込みのときは人との対応も笑顔で何とかやれますが本当に落ち込んでし... 2023.06.10 自己肯定感up
自己肯定感up 人をこんなにもワクワクさせるもの 人は、不安や不満、悩みを常に抱えているもので そこにフォーカスすると怒りや悲しみに常に支配されてしまいます。 私も不満があるときはそのことが頭から離れず イライラしたり悔しい気持ちになったりどんどん思考がネガティブな方に傾いてしまいます。 ... 2023.06.09 自己肯定感up
自己肯定感up 小さな喜び 挨拶をして相手が元気がなさそうにしていたり 話かけて返事があまり返ってこなかったりすると 何かあったのかなと思うときがあります。 ただ相手が忙しいだけかもしれないのであまり気にしないようにしていますが 「ちょっと大丈夫かな」と少しだけ話を聞... 2023.06.08 自己肯定感up